• HOME

  • 学校概要
    • 校訓
    • 校章 校旗
    • 校歌
    • 朝高 Movie
    • 沿革
    •  無元天文台
    •  マイクロスコープ
    •  朝倉歴史資料室
    •  スタインウェイ
  • 学校教育
    • 校長室
    • 教育理念
    • 進路選択
    • 進路サポート
    • 朝倉IC Program
    • 特進クラス
    • 立志塾
    • 進路実績
      教育課程等
      高校入試情報
  • 朝高 LIFE
    • 主な学校行事
    • 朝高 School Life
    •  制服紹介
    •  朝高の1日
    •  部活動
    •  朝高食堂
  • 連絡フォーム
    • 遅刻欠席連絡
    • 帰着連絡
    • 忌引・出停届
  • information
    • 校納金
    • 奨学金
    • 各種証明書
    • サイトポリシー
  • 定時制課程
    • 朝高定時の教育力
    • 定時制について
    • 定時制校納金
    • 朝高定時制の一日
    • 定時制通信
    • 部活動
    • 定時制入試
    • 卒業後の進路
  • 緊急連絡
  • school facility : 無元天文台

    "MUGEN"
    The Astronomical Observatory

無元天文台

"MUGEN" The Astronomical Observatory

Episode

朝倉高校には、県下で唯一また九州でも数少ない本格的な天文台が設置されています。中には口径30cmの反射式望遠鏡が設置されています。この望遠鏡は、朝倉中学6回卒業の緒方久一郎(おがたきゅういちろう)氏の寄贈(昭和36年)によるものです。本校では、この天文台を緒方氏の俳号「無元」にちなんで「無元天文台」と呼んでいます。

この望遠鏡は、以前九州大学名誉教授の坂上務(さかのうえつとむ)氏が九州大学で研究に使用されていたもので、昭和25年に製造された非常に古いものです。しかしその性能は高く、月面や惑星などの様子を詳細に観測することができます。国内で最も古い観測可能な大型反射望遠鏡のひとつで、大変貴重なものです。

現在、宇宙物理部がこの望遠鏡を使い天体観測を行っていて、年に1回公開天体観測を行っています。

坂上務氏 Profile

1921年鹿児島市生まれ。九州(帝国)大学農学部を卒業後、同大学助手を経て教授。専攻は農業気象学。農学博士、医学博士。
1985年同大学を定年退職、同大学名誉教授となる。その後、私立の天文台を創設し、気象学と天文学の境界領域を研究。
1993年東亜天文学会会長。1999年せんだい宇宙館(鹿児島)名誉館長。
1992年小惑星5862番に「SAKANOUE」の命名を受ける。2018年96歳没。



大型反射望遠鏡諸元

形式口径300mmニュートン式兼カセグレン式反射望遠鏡・ドイツ式赤道儀
(サブスコープ:口径102mm屈折式望遠鏡)
倍率適正倍率300倍、最高倍率600倍
(適正倍率は口径[mm]程度で、最高倍率は口径[mm]の2倍程度です。)
集光力1837x
(肉眼の約1800倍の光を集める力があり、14等級の大変暗い星を見ることができます。肉眼で見ることができる星の明るさの約1600分の1の明るさの星を見ることが可能)
分解能0.39"(秒)
(良シーング時には、月面上の約2kmの大きさの地形を判別することが可能。ちなみに地球から月までの距離は38万km)
焦点距離カセグレン式合成焦点距離5000mm
ニュートン式焦点距離1500mm
(サブスコープ焦点距離1200mm)


大型反射望遠鏡による天体観測

2020
Mar.

大型反射望遠鏡

2020年現在の無元天文台と大型反射望遠鏡です。

March 10, 2020

300mm Reflection Telescope

2019
Sep.

月世界

大型反射望遠鏡ならではの迫力で月面の様子を観測できます。月一番の名所といわれる「アルプス山脈」「虹の入り江」付近を撮影。
大型望遠鏡では「アルプス谷」「海の凹凸」「ヘビの谷」など細部の地形を観察できます。

Sep. 13, 2019

The Moon World

2015
Feb.

惑星観測

木星は約6年ごとに、地球から見て衛星の公転面がほぼ真横にきます。そのため木星の衛星同士が重なり合う「衛星の相互食」という現象が起きます。
大型反射望遠鏡の分解能は高く、その様子をはっきりと観察することができます。

Feb. 9, 2015

Planetary Observation

2016-
2017

オリオン座大星雲

宇宙空間にあるガス(星間ガス)が周囲の恒星によって光っている星雲は「散光星雲」と呼ばれていて、オリオン座大星雲は「散光星雲」に属する星雲です。

Dec. 2, 2016, Jan. 24, 2017

Orion Great Nebula

通常「散光星雲」は肉眼では観測できませんが、天体写真で撮影し観察することができます。
写真を見ると、4つの明るい恒星(輝き始めたばかりの若い恒星で「トラペジウム」と呼ばれている)があり星雲を照らしている星であることがわかります。ガスやちりが密に集まってまだら状になっていたり、黒い影のような固まりの「暗黒星雲」(光を通さない濃いガスやちりでできている星雲)が存在している様子がよくわかります。
また、その中心部分には、誕生したばかりの小さな恒星たちまで写っています。



無元天文台沿革

1950年 
(昭和25年) 
西村製作所にて天体望遠鏡製造。
1955年 
(昭和30年)頃
九州大学箱崎キャンパスにて坂上氏研究に使用。
1961年 
(昭和36年) 
全面校舎改築完了後、朝中6回卒緒方久一郎氏の寄付を受け「無元天文台」完成。
1994年 
(平成 6年) 
大型反射望遠鏡オーバーホール・メインテナンス実施。
2013年 
(平成25年) 
校舎移転・新築完了。大型反射望遠鏡オーバーホール・メインテナンス実施。「無元天文台」も新築し、大型反射望遠鏡移転完了。

学校概要 outline

校訓
school motto

校章 校旗
emblem school flag

校歌
school songs

沿革
history


学校紹介 資料

学校案内

令和4年度学校案内パンフレット


本校の特色ある 学校施設

無元天文台

県下唯一 九州でも数少ない本格的な天文台

Digital Microscope

高校では稀な高精密デジタルマイクロスコープ

朝倉歴史資料室

地元の埋蔵文化財の発掘・保護活動に大活躍

Steinway Piano

世界の一流ピアニストも愛用する最高峰のピアノ

about
ASAKURA hs.

朝高 TODAY! Instagram



緊急連絡用 QR-code

このQR-codeは、生徒・保護者のための緊急連絡用掲示板です。



 
 

information

  • schoolOffice
  • 高校入試書式
  • 校納金について
  • 奨学金について
  •  
  • 自然災害の発生が予想される場合の対応
  • ...download...
  • 各種証明書

about school

  • 学校概要資料
    [全日制] [定時制]
  • 働き方改革
  • 県立高校ナビ
  •  
  • 学校いじめ防止
    基本方針
    [全日制] [定時制]
    *2022.7.19更新
  •  
  • ICT活用の手引
    [全日制] [定時制]

other ORG

  • 同窓会
  • PTA
  • 110th Anniversary
  •  

and more

  • accessMap
  • siteMap
  • sitePolicy
  •  

子どもホットライン24

  • ホットライン24ウェブ
  • ホットライン24メール
Author of the illustration
TOPページイラスト : 浅川 悟史 (Graduated 1992).
The author of the illustration is Satoshi Asakawa, who lives in Kurume. *The background is the old school building.(1959-2013)

© Fukuoka Prefectural
ASAKURA High School
All Rights Reserved.
〒838-0068 福岡県朝倉市甘木876 
MAIL.info@asakura.fku.ed.jp 
TEL.0946-22-2043 (全日) 
TEL.0946-22-2224 (定時) 
FAX.0946-23-1309