About
Life
Activity
Entrance
History
contact us
学びを大切にする雰囲気 規律と集中、落ち着きのある授業
学ぶことの大切さを伝える教育
◎ 高い出席率…約90% ◎ 全職員で細やかな学習到達度検討会 ◎ アクティブラーニング型授業で生きる力、学ぶ力を磨く ◎ ICT機器・電子黒板を全教室に配備し、学習の理解を促進
志を活かし自立を促す 個別対応、外部の教育力活用によりステップアップ
3年間での卒業も可能
◎ 博多青松高校での併修 ◎ 高卒認定試験
情報関連科目を全学年で開設
◎ コンピュータ関連の資格取得ができます (日本情報処理検定を年に数回実施)
学校外の教育資源の積極活用(学校行事)
◎ 働く意義と進路選択を考える:企業見学と学校訪問 ◎ 朝倉警察署から講師を招いての暴力団排除教室 ◎ 朝倉警察署から講師を招いての交通安全教室 ◎ 外部講師による面接マナー講習 ◎ 働く意欲を考える職業人講話 ◎ 文化鑑賞 ◎ テーブルマナー講習会(4年生対象)
温かく細やかな見守りていねいな教育と深い生徒理解
全職員が全生徒の担任
◎「全職員が全生徒の担任」というていねいな指導で温かな雰囲気をつくり、出席を後押ししています ◎ 年間40回におよぶ情報交換会で生徒を支える職員集団「チーム朝高定時」 ◎ 小中学校で不登校を経験した生徒もほとんど無欠席
保護者との連携
◎「親の会」を年間8回実施…悩みを共有する温かみのある会 ◎ 全日制、定時制合同のPTA組織により安全面や運営面の課題を共有
豊かな心を育てる
◎ 奉仕の心と働く意義を体得する行事 ◎ 職人から学ぶ伝統文化体験:陶芸体験 ◎表現力を育成する全員参加の弁論大会
スポーツでつくる体力と友情
◎ 年2回のスポーツ大会を開催 生徒会が中心となって企画し、競技を通し、学年をこえて、生徒同士が仲間意識を深めています
令和2年度の部活動等の成果
定体連夏季体育大会(中止) 定体連秋季大会県大会 ◆卓球男子シングルス第4位 ◆バドミントン男子シングルス出場 ※部活動は、希望者を対象に、約3割の生徒が放課後10時まで活動しています。(上記以外にスポーツ愛好会・文化愛好会があります)