HOME
学校概要
校訓
校章 校旗
校歌
朝高 Movie
沿革
無元天文台
マイクロスコープ
朝倉歴史資料室
スタインウェイ
学校教育
校長室
教育理念
進路選択
進路サポート
朝倉IC Program
特進クラス
進路実績
教育課程等
高校入試情報
朝高 LIFE
主な学校行事
朝高 School Life
制服紹介
朝高の1日
部活動
朝高食堂
連絡フォーム
遅刻欠席連絡
緊急時の帰着連絡
忌引・出停届
information
校納金
奨学金
各種証明書
サイトポリシー
定時制課程
朝高定時の教育力
定時制について
定時制校納金
朝高定時制の一日
定時制通信
部活動
定時制入試
卒業後の進路
緊急連絡
HOME
学校概要
校訓
校章 校旗
校歌
朝高 Movie
沿革
無元天文台
マイクロスコープ
朝倉歴史資料室
スタインウェイ
学校教育
校長室
教育理念
進路選択
進路サポート
朝倉IC Program
特進クラス
進路実績
教育課程等
高校入試情報
朝高 LIFE
主な学校行事
朝高 School Life
制服紹介
朝高の1日
部活動
朝高食堂
連絡フォーム
遅刻欠席連絡
緊急時の帰着連絡
忌引・出停届
information
校納金
奨学金
各種証明書
サイトポリシー
定時制課程
朝高定時の教育力
定時制について
定時制校納金
朝高定時制の一日
定時制通信
部活動
定時制入試
卒業後の進路
緊急連絡
沿革
School History
福岡県立朝倉高等学校 沿革(統合後)
from 1949 until the present time
平成30年
5月26日
創立110周年記念式典を挙行す
平成30年
3月7日
体育館大規模改修工事竣工
平成30年
1月19日
創立110周年記念事業ICT機器設置
平成29年
2月17日
武道場・卓球場床改修工事竣工
平成26年
9月30日
校地整備工事(グラウンド造成)竣工
平成26年
7月25日
屋外照明設備工事(グラウンド)竣工
平成25年
12月18日
弓道場、自転車置場設置工事(体育館西)竣工
平成25年
2月28日
大規模改築工事(管理・特別教室棟 普通教室棟 プール・食堂棟)
平成24年
5月
福岡県教育委員会から県立高校活性化プロジェクトにおける魅力向上モデル校の指定を受ける(平成27年3月31日まで)
平成20年
5月24日
創立100周年記念式典を挙行す
前庭舗装工事竣工
平成19年
10月31日
正門、石碑竣工
平成17年
3月17日
「抜山蓋世」の扁額 披露式
平成16年
3月25日
吹奏楽部の中にマーチングバンド設立
平成14年
生徒用木製机・椅子整備事業(平成17年度まで)
平成12年
7月27日
朝高歴史資料館と朝高資料室「からたち」を併せて「朝高の博物館」とする
平成11年
6月6日
一原堂竣工
5月24日
創立90周年記念式典を挙行す
3月11日
テニスコート・バス通用門竣工、グラウンド整備工事
平成8年
3月19日
朝高資料館「からたち」竣工
平成4年
3月31日
パソコン・LL教室・多目的ホール倉庫(2階建)竣工
平成3年
3月22日
弓道場竣工
平成元年
5月24日
創立80周年記念式典を挙行す
昭和63年
3月31日
体育部室(10部室)竣工
昭和54年
5月26日
創立70周年記念式典を挙行す
5月20日
歴史資料館」竣工、 前庭植樹・舗装
4月13日
旧郷土館を壊し、その跡地に食堂新築
昭和52年
5月30日
図書館(視聴覚教室)竣工
昭和46年
7月1日
プール改築成りプール開きを行う
昭和45年
研修科を設置
昭和44年
10月15日
朝高会館が竣工・食堂開設
昭和40年
5月22日
34年1月14日機工の校舎全面改築の達成と体育館兼講堂の落成記念式典を挙行す
昭和36年
7月28日
西日本一(当時)の無元天文台が設置
昭和32年
4月1日
東校舎の職業課程を分離、あらたに同地に福岡県立朝倉東高等学校(12学級)創設さる
昭和30年
5月21日
校訓「聡明・自立・敬愛」が制定され、同月の校歌、前年5月の校旗制定と象徴整う
昭和24年
4月1日
統合後の福岡県立朝倉高等学校が発足、同窓会も8月の統合総会で朝倉会と称し、発足す
昭和24年
3月31日
綜合高校・男女共学推進の占領政策で朝倉高等学校と朝倉女子高等学校の統合が発令さる
甘木高等女学校 沿革
from 1924 to 1949
昭和24年
3月31日
組合立解散自然廃校 希望生徒は朝倉女子高等学校に編入学、校舎は甘木町に返還さる
昭和18年
4月1日
新中学校令に準拠し高等女学校に昇格福岡県立甘木高等女学校と改称 本科は1部と称し、4年制8学級400名、研究科は2部と称し2年制2学級100名の定員となる
昭和10年
9月30日
乙種程度の中学校に改組、研究科と改め、甘木実業高等女学校と改称
昭和8年
3月27日
実業補習学校令により朝倉郡女子実業女学校と改称 男子部廃紙女子部定員250名とす
大正14年
4月1日
甘木町立甘木実業専修学校と改称 女子部を拡張本科3年研究科2年を設置
大正13年
4月16日
大正5年甘木尋常小学校の附設の甘木町立実業補習学校 独立の実業補習学校となる
朝倉高等女学校 沿革
from 1910 to 1948
昭和23年
9月30日
福岡県立朝倉女子高等学校定時制夜須分教場、県教育委員会より認可さる
4月1日
福岡県立朝倉女子高等学校設置
3月31日
学制改革により自然廃校となる
大正4年
4月1日
郡立朝倉実科高等女学校と改称 定員200名とす
明治43年
3月14日
郡立朝倉女子実業学校設置認可 女子・実業教育振興奨励の時勢に地元の熱誠実る
甘木中学校 沿革
from 1943 to 1948
昭和23年
3月31日
学制改革により自然廃校となるも、翌4月1日より福岡県立朝倉高等学校夜間課程となる
昭和18年
4月1日
1月公布の中学校令に準拠、入学資格国民学校高等科修了の県立の3年制夜間中学校として設置される 朝倉中学校長校長兼務、校舎も同中学校舎を併用す
統合前の諸学校の詳細な情報は、
朝倉高校同窓会(一原堂)
のサイトでご覧いただけます。